最近では30〜50代の若い世代でも生前整理に取り組む方が増えていますが、みなさん家電製品や家具、日用品などの「もの」の整理に重点を置いていませんか?
大切なのが、あなたの死後に遺産として相続される「財産」の整理です。
今回は、現金や銀行口座、クレジットカードなどの財産の他に、宝石や貴金属など高価なものを上手に受け継ぐ方法について解説していきます!
生前整理では相続を意識しよう!
生前整理で財産を整理することで、あなたに万が一のことがあって、家族があなたの健康や生活を支えるときや、お亡くなりになった後の遺品整理で大きなメリットがあります。
また高価なものは売って現金化する以外の方法で、次の世代に受け継いでいく方法があります。
ここからは、生前整理で相続を意識して財産を整理するメリットや方法について解説していきます。
生前整理で財産を整理するメリット
生前整理では家電製品や家具、日用品など「もの」の整理も行いますが、忘れてはいけないのが「財産」の整理です。
ここで言う財産とは、銀行口座やクレジットカード、証券口座、土地(不動産)なども含まれていて、生前整理で相続を意識しながら整理することでさまざまなメリットがあります。
例えば、今後のお金の管理を考えると、複数の口座を使いこなすのではなくて1口、あるいは2口にしておくことで、あなたの健康や生活に万が一のことが起こった時に、ご家族が管理しやすくなります。
また、あなたの死後に名義変更や解約などを行う手間が減るので、ご遺族の負担を減らすことができます。
最後のメリットとしては、現状どのくらい財産があるのかを把握することで生前贈与をしやすくなります。
生前贈与とはお元気なうちに相続を行うことで、死後に遺産として相続する場合と比べて、相続税が軽減されるというメリットがあります。
もちろん生前贈与は、「贈与」に当たるので贈与税を支払う必要がありますが、税制上の一定要件を満たさなければ贈与税がかからない場合がある他に、かかった場合でも税額を抑えることも可能です。
宝石や骨董品などの上手な受け継ぎ方
相続の対象となるのはお金だけではなく、宝石や高価な時計、こだわって集めた美術品、大切なコレクションなども含まれます。
これらの財産はあなたの死後に相続トラブルに発展することも珍しくないので、生前整理で財産を整理するときに、高価なものの相続も視野に入れて整理しておきましょう。
高価なものの生前整理では、まずは持ち物を箇条書きしてリストを作ります。
リスト化したもののうち、市場価値がつくものと、つかないものを整理していき、市場価値がつく自動車や宝石、貴金属、時計、美術品などは、時価で5万円を超えるかどうかが「価値がある」かどうかの基準になります。
時価を確認するときは、インターネット上で似たものの取引事例を参考にしてみたり、鑑定士に鑑定を依頼する方法があります。
国税庁では書画や骨董などは有名品であっても、箱書や鑑定書がある場合とない場合の他に、鑑定者の有名・無名などによって、その価値に相当の差があると注意を促しています。
【参照】第5章 動産の評価|国税庁 https://www.nta.go.jp/law/jimu-unei/tyousyu/140627/05/03.htm
あなたの死後に相続人の申告漏れを防ぐために、あらかじめ税理士など専門家に相談しておくと安心です。
お元気なうちに相続について話し合おう
生前整理で相続するものをまとめたら、お元気なうちに遺言書に「誰が何を相続するのか」を明記しておくことをおすすめします。
特に高価なものは愛着のあるものでもありますので、相続後に大切にしてくれる方を選んでおくと安心です。
また、相続するものが年間で110万円を超えなければ、「暦年贈与」の制度を利用することができます。
暦年贈与は、1年間にもらった財産の合計額が110万円以下であれば贈与税がかからない制度のことで、これは「もの」の贈与にも適応されます。
お元気なうちに、あなたの大切なコレクションを、大切にしてくれる方に贈与することができる制度でもあるので、活用することを検討してみましょう。
まとめ
生前整理では、家電製品や家具、日用品など「もの」の整理に注目されることが多いですが、あなたの死後に相続の対象となる財産についても整理する必要があります。
お元気なうちに生前整理を行って、いくらくらい自分に財産があるのかを把握することで、生前贈与や暦年贈与などの制度を利用することができます。
株式会社昇永では、「シニア総合サポート」として法律相談や生前整理のお手伝いをさせていただいておりますので気軽にご相談ください。
知って得するブログ配信中!
👇から友だち登録お願いします!